さいわい診療所

診療時間(予約制)・電話番号

午前/月~土8:40~11:30
午後/火・水・木・金14:00~16:30
夜間/月・水・木18:00~20:00
電話番号048-251-6002

健診予約・電話番号

月~金(祝日を除く)
  9:00~12:00   14:00~17:00

電話番号048-251-8560

文字サイズ

※最近、電話のかけ間違いが増えています。お電話の際は番号の確認をお願い致します。

外来診療のご案内

診療案内

診療科

  • 健診科
  • 訪問診療(契約制)
  • 上部内視鏡(胃カメラ)

※医師の指示による栄養相談、健診結果に伴う特定保健指導も行えます。

診療体制表

医師体制 7月~
   

1診 久志本 担当医師 稲村 新津 久志本 第1
揚野
第2
今関
久保田
2診 久保田 久保田 揚野 久保田 河野 第3
内科医師
第4
担当医師
河野
3診 揚野 居城 小田 揚野 葛原 第5は交代制
胃カメラ 尾形 揚野     第1・3・5
小川
 
午後   揚野 久志本 担当医師
久志本
葛原
久保田
 
夜間 川上   高橋 住吉    
往診 午後 午後 午前 午前 午後  
午後 午後
栄養相談 栄養相談・保健指導は随時、受け付けています  
保健指導

※赤ちゃんマークのある先生は小児科もご相談ください。

※当日受診ご希望の方は、まずはお電話ください。3密を防ぐために時間を指定してご案内することがあります。

休診情報

  • -

診療受付時間

当院は予約制です。
診察を希望される方は、下記の電話番号にご連絡をください。
予約時間のご案内を致します。


TEL:048-251-6002(代表)

 
午前
8:40~11:30

午後
14:00~16:30
   
夜間
18:00~20:00
     

※日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)は休診です

※当日受診ご希望の方は、まずはお電話ください。3密を防ぐために時間を指定してご案内することがあります。

※通所リハビリテーション見学、随時受付中。お気軽にお問い合わせください。

体調不良のため、当日の診察を希望される方へ

048-251-6002(代表)までご連絡をお願いします。
職員が症状をお伺いし、来院時間の調整を行います。

※深夜や休日に体調が悪くなった場合は、

  1. 埼玉協同病院【0570-00-4771(ナビダイアル)】まで、お電話でお問い合わせください。
  2. 埼玉県救急情報センター(048-824-419)へお問い合わせください。こちらでは救急時の医療機関を紹介してくれます。24時間対応となっております。

当院の施設基準のお知らせ

保険医療機関における掲示

厚生労働大臣の定める掲示事項(2025年4月1日現在)

機能強化加算について
当診療所は、かかりつけ医として次のような診療を行います。
  1. 他の医療機関で処方されているものを含めて、服薬状況などを踏まえたお薬の管理を行います。
  2. 必要に応じて、専門医や専門医療機関に紹介をします。
  3. 健康診断の結果など、健康管理に係わる相談に応じます。
  4. 保健・福祉サービスに係わる相談に応じます。
  5. 夜間休日等の受診先についての情報を提供します。
夜間休日等の受診先についての情報を提供します。
かかりつけ医機能を有する医療機関については、医療情報ネット(https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2340/initialize)で検索できます。
医療情報の活用について
当診療所は、オンライン資格確認に対応しています。
患者の同意のもと、オンライン資格確認等システムを用いて他の医療機関での処方内容やこれまでの特定健診結果を確認し、診療に活用することが可能です。
抗菌薬適正使用体制加算について
厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間の投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
当院は、診療所版感染対策連携共通プラットフォーム(診療所版J-SIPHE)に参加し、Access抗菌薬(一般的な感染症の第一選択薬または第二選択薬として用いられる耐性化の懸念の少ない抗菌薬で、すべての国が、高品質かつ手頃な価格で、広く利用できるようにすべきものと定義されています)に分類されるものの使用比率が診療所版J-SIPHEに参加する診療所全体の上位 30%以内に含まれています。
外来後発医薬品使用体制加算について
  1. 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
  2. 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。
  3. 医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があることがあります。 変更する場合には受診された方に十分に説明します。
一般名での処方について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある薬について、特定の商品名ではなく医薬品の有効成分をもとにした一般名処方を行っております。一般名処方により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。当診療所では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。
また、当診療所は医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
状況によっては、処方される薬が変更となる可能性がございます。ご不明な点や心配なことなどがありましたら、薬剤師またはお近くの職員までご相談ください。
医療DX推進体制整備加算について
当診療所は、
  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  4. 電子処方せんの発行については現在整備中です。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。
  6. マイナンバーカードの健康保険証利用に対応しております。
  7. 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得、および、活用して診療を行うことを目指します。
生活習慣病管理料Ⅱについて
当診療所では、糖尿病・高血圧・高脂血症(脂質異常症)で治療中の患者様に対し、生活習慣病療養計画書を作成して治療をおこなっております。
患者様の状態に応じ、
  • リフィル処方せん交付
  • 28日以上の長期の投薬
が対応可能か担当医が判断いたします。
夜間・早朝等加算について
平日午後6時以降は「夜間・早朝等加算」(50点)の取り扱いとなりますので、ご了承ください。

ページのトップへ戻る